STEVE VAI、PAUL GILBERTのエフェクタを設計したエンジニアが経営プロデュースする名古屋の禁煙のライブハウス、NAGOYA TAURUSは 極上のサウンド空間を破格に提供します。ホールレンタルを中心に営業を行っておりますので、バンドのライブ、ダンスDJイベント、お笑いライブ、上映会、二次会、貸切パーティーなど何でもお気軽にご相談ください。
閉店のお知らせ
NAGOYA TAURUSは2020年3月よりライブ営業やバー営業を停止し、感染撲滅に集中してきました。しかし目の前の経済ばかり重視して真剣に対策に取り組まない政府や人々の行動、医療の苦境を見るかぎり、今後収束の可能性はないと判断し、1月末をもってライブハウスとしての営業を終了することにいたしました。
感染を撲滅し熱気あるライブを完全復活させるためにはまだまだ人の集まる場所を提供すべきではないと考えています。
今までご利用していただいたみなさま、これからご利用を検討されていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今後は今まで並行して行っていた音楽制作、楽器開発の業務を中心に行っていく予定です。 エフェクターなど楽器関連電子製品の修理や改造などご相談の方は、今後も対応させていただきますのでお問い合わせフォームからお問い合わせください。
[主催者様、出演者様へのお知らせ]
コロナ対策の特別対応として、すでにご予約されているホールレンタルのキャンセルや
当店主催イベント出演のキャンセルはキャンセル料をいただきません。
すでにご予約されている方は感染拡大防止のためキャンセルのご協力お願いします。 政府、県などの自粛要請が解除されてもウィルスがなくなったわけではなく、感染の危険性は
以前と何ら変わりませんので、無期限に観客を入れてのライブ営業再開を見合わせていただきます。
当店にてチャリティーイベントを開催される場合、当店が賛同できる内容で、義援金の送り主、送り先を明確に提示して追跡できるかたちにしていただくと、入場時に観客からいただくドリンク代売上げの20%を当店から寄付させていただきますのでご相談ください。
現在ライブ出演者は募集しておりません
・11月3日(火祝)ゲスト A Somerset Parade (from Australia)公演
の前座出演者募集は政府のコロナ対策により来日不可能なため中止します。
スタッフ募集
現在募集は行っておりません
NEWS
2020年10月 コロナ感染対策のため11月3日の"A Somerset Parade"来日公演はキャンセルとなります。
2020年3月 コロナウィルス感染防止のため、すべてのライブイベントを無期限で中止させていただきます。
2020年2月 すべてのセッションはコロナウィルス感染防止のため2月からしばらく中止させていただきます。
2020年2月22日 カナダのバンドYETIの来日公演はバンドの諸事情により中止となりました。

2020年1月からセッションの入場料の改訂を行います。セッションのページやカレンダーでご確認ください。
2019年10月 2019年10月13日の Nicolas Meier 名古屋公演は台風のためキャンセルとなりました。

2019年10月13日の Lari Basilio の来日は中止となりました。

2019年9月9日から月1回LiB JAM(参加型Session)がスタート。
Funk系の定番曲を中心に、歌ものあり、Jazzあり、なんでもありの参加型Session!
曜日などは不定期のため開催日はカレンダーをチェックしてください
2019年1月 2019年2月22日に長年ジプシーキングスと活動してきたギタリスト、プロデューサー、作曲家の
FRANCESCO GRANTの来日公演を行います。

2018年9月 9月から毎月後半の平日に、参加料なし、チケットノルマなしで参加できるイベントが
スタートします。
これから少しづつファンを増やしていこうと地道に定期的にやってみたい方、バンドに自信はある
けどバンドができたばかりで集客に不安で財政が厳しい方でも気楽に参加できます。
※弾き語り※バンド※ソロ※インスト、その他のパフォーマンスなど何でもOK!!
曲もオールジャンルOKでオリジナルでもコピーでも何でも構いません(^o^)
詳しくは出演者募集のページで
2018年7月 7月からOpen Mic、☆いきなり1曲ライブ☆ がスタートします。
1曲交代で気軽にライブを楽しみませんか!?
※弾き語り※バンド※ソロ※インスト。何でもOK!! 曲もオールジャンルOKでオリジナルでも
コピーでも何でも構いません(^o^)
毎月第三水曜開催。
2018年6月 6月からロックセッション、ハナ金ハードロックナイトがスタートします。
仕事帰りにハードロック、メタル、オルタナ、など王道の洋楽ロック全般をみんなで演奏しよう!
毎月第三金曜開催。
2018年5月 5月から12TREESによる☆セッション&パーティー☆ by 12TREESがスタートします。
パーティーのようにみんなで気楽に参加でき、みんなで一緒に楽器を鳴らします。
初心者大歓迎! 毎月第一木曜開催。
2017年9月 今まで有料オプションだったホールレンタルイベントのバナー広告を無料としました。
レンタルしてイベントをされる方はぜひバナー広告を当ページの右側に出しませんか?
幅200pix以下、縦250pix以下のサイズであれば無料で登載できます。
2017年8月19日、20日 80's LAメタルそのままのアルゼンチンのバンド GUNNER 2夜連続来日公演は
ツアー途中の米国入国ビザの取得が厳しくなり中止となりました。
ご迷惑をおかけしますが、また来年挑戦するということですのでご期待ください。

2017年4月21日 VAN HALANのMitch Malloyがプロデュースするオーストラリア出身のバンドKAATO
が登場。KISSのジーンシモンズのソロバンドのメンバーやACCEPTのメンバーも参加します。
前座となるサポーティングバンドも募集してます。チケット予約中。

2016年11月 ギターアンプヘッドCARVIN LEGACY III VL300 スティーブ・ヴァイ・シグネチャーモデルを導入
太くスムースなリードサウンドとビンテージなクリーントーンが得られます。
詳しくは機材紹介で
2016年9月 9月3日から毎月第一金曜にドラマーのためのセッション、"DRUMSHED" がスタート。
複数のドラムを並べ、入れ替わり立ち代り複数のドラマーが一緒に自由に叩きまくる!
レベルジャンルを問わず、他の楽器でもセッションに参加できます。
2016年6月 アメリカはシアトルから8月27日にやってくるバンドGhost Sharksのサポートアクト(前座)
を募集中詳しくは8月27日の出演バンド募集!
2016年6月 7月からチケットノルマ無し、参加費無料のライブイベントを毎月平日に開催。
出演バンド募集中!
2016年6月 6月1日から毎月第一水曜にボーカルのサンドラとギターのミゲルアロヨがホストを務める
ブルースを基本として発展していく新しいセッション、BLUES and Moreがスタート。
どなたでもセッションに参加できます。
2016年2月 2月から毎月一回、水曜に生バンドでJ-POP, J-ROCKのカラオケができる
「いきなり、ボーカリスト」がスタート。初心者からどなたでも参加できます。
2016年9月 ソフトドリンクのメニューとしてバニラアイスクリームの提供を開始しました。
2015年2月 2月13日から毎月第二金曜にミゲルアロヨがホストを務めるT. FUNK SESSIONがスタート。
どなたでもセッションに参加できます。
2014年10月 スタジオ利用の料金体系を改訂しました。1時間以上、30分ごとのご利用が可能です。
2014年10月 ホールレンタル高校生特別プランの土日祝利用が2ヶ月前から予約できるようになりました。